出口のない迷路の中

更新終了。「You're my shining star.」

紙媒体を徹底的に整理するの巻

現在絶賛雑誌整理中です。

自担が素敵だったら買わないという選択肢のないチョロいヲタクのため、紙媒体が地味に増えていくんですよね。困ったものだ。

ということで、拙い文章ですが、私の紙媒体整理の方法とか過程をまとめてみました。

私も色んな方のブログを読んで整理方法を検討してきたので、他の方と同じ内容になってしまう部分が多いのですが、もし参考になれば幸いです。

 

 

1.なぜ整理しようと思い立ったのか

①収納場所に困ってきた

ブログタイトルに○年生という書き方をしているが*1、私は現在ジャニヲタ3年生。2年もジャニヲタを続けていると、それなりに紙媒体が増えてくるのである。しかし私の自宅は7畳の1K。一人暮らしツライ。しかも引っ越してきたときはジャニヲタじゃなかったから、ヲタグッズの収納に特化した部屋ではない。広い家に住みたいなんていうわがまま言っていられず。紙媒体の保管場所にだんだんと困ってきた今日この頃…。

 

②読み返しにくい

無理やり収納した雑誌や切り抜きからお目当てのページを探すのに一苦労だった。さらに、探す度に紙質の薄いTV誌やポポロはくしゃくしゃになってゆく。段々、自担の姿を綺麗に保存できていない自分に苛立ちを覚えてきた。

 

今まで雑誌解体したり中途半端には色々とやっていたが、以上の2つの理由があり、この度ついに徹底的に雑誌の整理に取り組むことを決意した。

 

2.我が家の雑誌事情 

買う雑誌は、ドル誌であれば月2~3冊。現場など生の自担に会える場が充実している時期は0冊のときもある。全買いは極力しないようにしている。一応厳選しているんですよ。(震え声)

TV誌は月1~3冊くらい。その他QLAPとかそういう系の雑誌(?)が1~2冊くらいかな。

また、複数買いはしたことない。この先も気を付けます。(duetのソロ表紙のことを考えながら)

 

今まで雑誌をどのように保管していたのかというと、こんな感じ。

f:id:seika2083:20161023222551j:image

ひどいの三文字。一応他にも雑誌を収納できる20cm幅くらいのスペースはあり、そちらにもいくつか保管しています。狭い。あと今まで中途半端に切り抜いたりしたやつは別の場所に積み上げていました。ちなみに横にあるのはCDとDVDの収納Box。これもいずれはどうにかしたい。

 

今までも雑誌は何とか整理しようとしたことがあります。一応、過去のものも解体まではしていたんですよね。でもその解体後の切り抜きの収納場所に困っていたのです。今までは、必要な部分だけ紙で残してあとはスキャンしてPDFファイルで保存したり*2、100均に売ってるA4サイズのケースに保管していたり、クリアファイルに無理やり複数枚入れたりしていました。

 

TV誌だけは、くしゃくしゃになるのが耐えられなかったので無印のクリアファイルに収納していました。

f:id:seika2083:20161023214301j:image

ただ、固定式のファイルに入れていたため、厚み的にMAXまでは入れられない…。もやもや…。こんな状況でした。

 

というわけで、早速取り掛かる。目指せ、快適な紙媒体ライフ!

 

3.方法

①解体

これは今までもやっていたことですが、一応ここから。

 

 (1)真ん中をホチキスで止めているタイプ(TV誌、Poporoなど)

ペンチでホチキスを外し、残したい部分のみカッターで切る。

f:id:seika2083:20161023214313j:image

以前は15cm定規で頑張って真っ直ぐに切ろうと努力していましたが、結局最近30cm定規を買いました。最初から買えばよかった。カッターを使うため、金属の入った定規がオススメ。ずっと金属なしの定規使っていたら、ボロボロで使い物にならなくなりました。(当たり前)

 

 (2) 無線綴じのタイプ(前半誌、Myojoなど)

糊で綴じているやつ。色んな方法を聞きましたが、我が家の電子レンジは大きさ的に雑誌を温められないし、アイロンは持っていないし、結局ドライヤーで地道に温めて表紙を外します。

f:id:seika2083:20161023214646j:image

表面を温めて、裏面も温めて、時には内側からも温めて、最後に背表紙も温めてそーっと外す。

表紙を外した後の雑誌は、ぺりぺりと割と簡単にはがれるため、残したい部分とそれ以外に分類する。糊が残ってしまった場合は手で取る。

f:id:seika2083:20161023214411j:image

片づけしているとつい見入ってしまうのは片づけあるある。この薮くんの手と鎖骨がたまらん。

上手くはがれないページはもう一回ドライヤーを当てる。

 

解体したものは、残しておいた表紙に挟み、A4のケースに一時保管。表紙に挟んでおくのは、いつの何の雑誌かをひとまずわかるようにしておくため。

 

ドル誌についてはずっとこのまま放置しておりました……。

 

②ファイリング

こっからが問題のフェーズ。まず、私が何を重視して整理したいのかを考えてみた。

  • きれいに保管すること
  •  あとから読み返しやすいこと

以上のことから、リング式ファイルに一枚一枚保管していくことにした。リング式ファイルであれば、後からページの追加もしやすくだいたい時系列に管理することができる。

100均とかで安価に調達してもよかったのだが、何せ100均は商品の入れ替わりが激しいため、何年か後に同じものを調達しようとしても不可能なことだってある。というわけで、100均はやめた。*3

 

まずはファイルの選定から。

色んな方のブログを読み漁り、ジャニヲタ人気の高いキングジムのファイルに目を付けた。

まず、A4ワイド。後半誌や女性誌などA4よりちょっと横幅のあるサイズ。なんでA4じゃないんだよいじめかよとか思いつつ先輩ジャニヲタ様のブログを読んでいたところ、キングジム”クリアーファイルマガジン差替式”を使っている方が多い。これにしよう(即決)。

 

ただ、一方で不安要素が。マガジンファイル使っている方皆さんが口々に、「リフィルが高い!」と言っている。

密林でリフィルを検索したところ、「は?」と思わず声を出した。1枚約30円?たっか!!!!大量の紙を収納するのだからリフィル代だって馬鹿にならない。これはちょっと痛い。だがしかし噂に聞いた通りA4ワイドのリフィルはキングジムか、数十円だけ安い別の商品しか見つからなかった。それならもうキングジムを信じるわ。ということで購入。

数十円安いやつはこれ。

 

 

A4サイズについても、せっかく徹底的にやるなら統一性があったほうがいいよねということで、キングジム。会社でお馴染みのあの四角マークのバインダ*4とかではなくファイルがほしかったため、キングジム”クリアーファイルシンプリーズ差替式(透明)”にした。

 

A4サイズのリフィルは色々出回っているため、比較的安いリフィルを探して購入。私が買ったものは1枚約9円。ますます腑に落ちないA4ワイドのリフィル事件。

 

そんなこんなで注文。

A4ワイドがこれ。

f:id:seika2083:20161023214738j:imagef:id:seika2083:20161023214823j:image

やっぱり結構横幅がある。リフィルはさすが、厚みがあって上質。リング部分の開け方もわかりやすくていい感じ。

ちなみにマガジンファイルは赤青グレーというラインナップですが、単に背表紙の色なだけで、背表紙取り外せば全部同じです。

 

A4がこれ。

f:id:seika2083:20161023214848j:imagef:id:seika2083:20161023214905j:image

ごく普通のファイル。これ最初リング部分の開け方がわからなくて焦った(バカ)。上下の部分をちょっと力入れて押すんですね失礼……。

別途買ったリフィルは安いのに厚みがありました。A4のキングジムファイルに付属していたリフィルは結構ぺらぺら。

これは背表紙の取り外しとかはできないやつ。紙入れたりする部分もなし。

 

そして、解体した雑誌を1枚1枚クリアポケットに入れていく。

f:id:seika2083:20161023214926j:image

何の雑誌のものかわかるやつについては、ひとまず付箋でメモ。これは後で変えるかも。

f:id:seika2083:20161023214944j:image

 

そして、切り抜きを入れたクリアポケットを時系列にファイリング。

f:id:seika2083:20161023215006j:image

Poporoのトンチキ企画もご覧の通り。

 

A4ワイドのマガジンファイルに85枚入れた様子がこちら。

f:id:seika2083:20161023215411j:image

 

A4のファイルに97枚入れた様子がこちら。

f:id:seika2083:20161023215432j:image

でもこれは何のリフィルを使うかにもよる気がする。多分リフィルによって厚さが違うから。

 

A4ファイルについては、ドル誌とテレビ誌でファイルを分けて整理する。

また、頻繁に見返すわけではないけれどいずれ見返したくなるだろうから保管しておきたいページ(Jr.のページとか)は、無印のクリアファイルに収納しました。1ポケットに何枚かまとめて入れる形です。これも、いつ何の雑誌のものかわかるように。

 

ちなみに解体しない雑誌もある。横尾さんがピンで載ったテレガイPeasonとか、やえばずの月刊ダイバーとか。そのままの形で大切に保管します。

 

 

4.結果

まだ途中ですが、現時点でもファイリングした部分については快適に読み返すことができます。買って1回しか見なかったやつとか、ファイリングしてやっと「ああこういうのあった!!」って。やっぱり雑誌って繰り返し読まないと買ってもあまり意味ないですよね。(じゃあ買うなって話ですが)雑誌の整理始めてよかった。

あとは残りの雑誌をある程度整理するのと、雑誌と切り抜きの収納場所を見直したら、ひと段落かなと。カラーボックス厳選中。

後日談:この収納棚を購入し、雑誌をぎちぎちに収納した状態で数年使用していますが、壊れる気配はありません。

 

 

また、ファイリングするにもなかなか費用がかかるということが身に染みたので、これからはさらに厳選して雑誌を買うという意識が強くなりそうです。とか言っておきながらこの前TV誌2冊まとめて買いました。A4だし安いクリアポケットに収納できるからいいかと思ったんですが違うそういうことじゃない。

 

以上、ペーページャニヲタの雑誌整理奮闘記でした。最後までお読みくださり、ありがとうございました。

*1:適当に付けたタイトルなので変えようとしたこともある。どうでもいい。

*2:ものすごく時間と手間がかかるため、やめた

*3:バーコード番号か何かがわかれば発注できることもあるそうです

*4:家にいるのに会社気分になりそうでやめた